技術は使ってなんぼ

自分が得たものを誰かの役に立てたい

2021-01-01から1年間の記事一覧

numpyのver1.20以降で、データ型の表記方法が変わってたって知ってました?

こんにちは。ある日、久々にscikit-learnを動かそうと思ったらこんな警告が。 scikit-learnで警告?警告文のひとつめを意訳すると、 「"np.float"は非推奨だから"float"って書いてくれる?scikit-learnのところで出てるからさぁ」え、そうなの?np.floatって…

私の好きなPythonライブラリを10選紹介します!

はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」こんにちは。はてなブログさんが10周年ということで私もお題に乗っかってみました。Python使いとして早3年が過ぎたので、これまでの自分の開発経験を振り返りながら好きなライブラリを10選ご紹介しようと思います…

「無理ゲー社会」の時代に、エンジニアが生き残るための戦略について考えてみた

こんにちは。橘玲さんの「無理ゲー社会」という本を読みました。 https://www.amazon.co.jp/%E7%84%A1%E7%90%86%E3%82%B2%E3%83%BC%E7%A4%BE%E4%BC%9A-%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E3%81%9F-26-2-%E6%A9%98/dp/409825400X/ref=tmm_pap_s…

ソフトウェアエンジニアが開発でプログラミングに こだわりすぎてはいけないと思う3つの理由

こんにちは。今回はタイトルをテーマに語ってみようと思います。 はじめに 結論(3つの理由) 理由1:ソフトウェアエンジニアが生み出す価値は、ソースコードではなく製品やサービスの付加価値そのものであるから 理由2:開発の本質的ではない部分にかけ…

Pythonでつくる、株式ポートフォリオ

こんにちは。 今回はPythonを使って、国内株式の運用状況が一目でわかる、ポートフォリオのツールを作ってみました。 とりあえずできることとして、 指定した証券コードの最新の株価(前日の終値)が取得できる 全体のポートフォリオ状況が見える 取得した金…

PyTorchで作るLSTM なぜRNNではなくLSTMなのか

RNN

こんにちは。GWいかがお過ごしでしょうか?私はここぞとばかりにブログを更新するぞ!と躍起になっております。何か深く学ぶのにじっくり時間をかけられるので、連休を有意義に過ごしたいものですね。さてRNNの発展形とされているLSTMについて実装してみまし…

PyTorchで作るRNN 検証編

RNN

皆様こんにちは。 新年度が始まりましたがいかがお過ごしでしょうか? 私は3月入ってから本業のみならず副業や家事育児に忙殺されてほぼ休みがない日々を過ごしております(現在進行形)。 前回のRNNで、活性化関数がtanhやReLuよりも予測結果が悪かった件に…

PyTorchで作るRNN 実験編

RNN

こんにちは。 前回PyTorchを使ってRNNを実装してみました。 せっかく活性化関数を変更できるようになったので、今回は実験編ということで、活性化関数による精度や処理時間の違いを見ていきたいと思います。

PyTorchで作るRNN 後編

RNN

それではさっそく続きをやっていきます。 RNN.py dataset.py train.py 学習結果 まとめ 前回のソースコードも含めますが、「class RNNModel」というところから解説していきます。

PyTorchで作るRNN 前編

RNN

あけましておめでとうございます。 本年も変わらず技術ブログを書いていきますので、よろしくお願いします。 さて前回のブログでTransformerを理解したいという目標を話しました。 で、論文やらqiitaを読んで理解しようとしましたが・・・ よくわかりません…